フィリピンでの一般的な入浴はシャワーのみであり、バスタブ自体備え付けられていないことが当たり前です。
お風呂が当たり前の日本人からすれば信じられないことかも知れませんが、世界的に見ればシャワーのみの国もかなりの数存在します。
しかし、そんなフィリピンであっても、日本のようにバスタブが必要な文化の留学生に合わせて寮内にはバスタブを設置している学校も多いのです。
一日に何度も、寮内以外で入浴するのでも無い限り、入浴に関してはフィリピン留学でも不便は少ないでしょう。
ただし、留学期間中に外泊する場合などは注意が必要です。
寮内にバスタブがあったからと、シャワーのみの浴室を見てバスタブの場所を聞くなど非常に恥ずかしい思いをすることになります。
無難なのは前述したように寮内のみで入浴することですが、留学先で人付合いをするならばそうした機会と遭遇する可能性は存在するのです。
そこで風呂が当然の文化圏だからと甘えること無く、シャワーのみの入浴の作法などを事前に調べておくことが推奨されます。
インターネットなどで旅行好きの集まるサイトなどで外国での入浴の注意点などが紹介されているので、これらを確認すると良いでしょう。
フィリピン留学でも、語学学校などで無料でインターネットが利用できるので、現地で調べることもできます。
やってはいけないのが、母国の習慣を外国で当たり前のように要求することです。
日本に郷に入っては郷に従えということわざがあるように、入浴の文化などフィリピンに合わせるのが留学させてもらった側の作法と言えます。
そうした意味では、バスタブ付の寮の部屋だけで無く、フィリピンのシャワーのみの入浴を積極的に試してみるのも良いかも知れません。
フィリピンで現地の人と交流するためには、語学力以上にそうした現地の文化に合わせる姿勢が重要なのです。
シャワーですので公衆浴場のように一緒に入浴ということは難しいかも知れませんが、異文化に合わせる姿勢を見せるだけで十分でしょう。
日本からの留学者も急増中! [caption id="attachment_5533" align="alignnone" width="649"] 弊社チラ…
フィリピン・セブ島の基本情報 正式国名 フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 首都 メトロ・マニラ(Metro M…
はじめて留学する人は、どんな手順で準備していったらいいのか分からないものですよね。 この記事では、フィリピン・セブ島留学へ実際に出発するまでの流れについて、5…
最近話題となっているフィリピン・セブ島での英語留学。けれども、実際に留学したら、いったいどんな生活が待っているのか、イマイチ想像がつかない方も多いのではないでし…
そもそも、留学エージェントって何? 留学エージェントとは、各会社で扱っている英語学校へお客様を紹介(斡旋)する代理店のことです。基本的には、留学が初めての方や…
2015年10月30日 フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?
2015年12月3日 フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など...
2015年10月23日 セブ島留学 出発までの流れや手続きは?
2015年11月25日 フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?
2015年10月30日 留学エージェントを使うメリットって何?