こんにちわ。セブイチのYuです。学校を選択にするにあたり、どんな先生方がいるのか紹介することも、これから留学する生徒さんにとっては大切な情報になるかも知れません。Teachear Jessica以外の私の先生を2回に分けて、順次紹介していきたと思います。私のレベルに先生方が合わせてくれているので、スキルというよりも、個性と写真を中心にお伝え出来ればと思います。
Aprilにはリスニングでお世話になりました。相応しい言葉は?ツンデレかな。(笑)初対面は警戒しているのか少しツンツンしております。2日目からは冗談を言いながらも、真面目に授業が進みます。ツンデレの理由ですが、私の想像ですが、家庭の影響が少しあるようです。又、私の直接の先生ではなかったのですが、仲良くなったAprilの友達のYam。この先生は面白いですね。猫の服がトレードマークかな。私の仲の良い生徒から聞いたのですが、授業も楽しくすすめてくれるようです。美人なので、惚れている生徒もいました。(笑)
Mayは日本人?と何度か授業受けていて思いました。とにかく、気がきくのです。授業も手作りの教材や独自の課題を出してきます。彼女を中心に周りの先生方もまとまっているように感じました。彼女はリーダーなので、授業中にマネージメントの話も良くしました。フィリピン企業と日本企業は社員に対する考え方も大分違うようです。私も異文化を学ぶ良い勉強になりました。
Pauleneは自己啓発を実践しているのかな。(笑)私も数多くのフィリピン人の友達がおりますが、人生設計をここまで具体的に考えている人とはお会いしたことがありません。お父さんが軍人をやっていたこともあり、家庭内教育もしっかりしているように思いました。10年先までの目標や達成するべきことを淡々と恥ずかしそうに語っていたのを思い出しますね。私も何か応援しなくてはと考えてしまいます。
*先生方の個性なり考え方を引き出せると、授業がさらに楽しくなります!
こんにちは!これまで東大生留学体験記を書かせていただいていた、SEIです。僕の体験記はこのまとめ編を持ちまして、終わりにさせていただくことになりました。せっかく…
こんにちは!最近は洋画を英語音声で聞いたりしてるSEIです。今回は前回に引き続いて、休日の過ごし方編です。前回は結構まじめかつ山の話だったので、今回は楽しい系メ…
こんにちは!日本では英語が日常的にあまり使えないことを嘆いてるSEIです。今回は、楽しい楽しいセブ島留学の休日編!以前、セブは町のほうに進めばただの市街地となる…
こんにちは!今度の休みにもぜひどこかに留学に行こうかと思っているSEIです。今回は食生活編ということで、気になるセブでの食関係についてお伝えしていこうかなと思い…
こんにちは!セブのあの暖かい気候を懐かしんでいるSEIです。今回は3dAcademyの授業に関してお伝えしようと思います。僕が受けたコースはESLコースというも…
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―高校生プログラムと卒業式―...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校の食事,ジム,周辺環境...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校のシステムとルール―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―スペシャルクラス―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―私の講師―