どうも、セブイチのKEITAです。徹底比較シリーズ、今回は「外部ホテル寮対決」です。
フィリピン留学では、校内寮(ドミトリー)での生活が主流となっています。けれども、寮での共同生活は何かと気を使うし、ルームメイトも外国人だったりでストレスを抱えてしまう人がいるのも事実です。そんな方にお勧めなのが、「外部ホテル寮」のある学校です。
今回ご紹介する2校も校内寮(ドミトリー)のある学校ですが、同時に外部ホテル寮と外部コンドミニアム寮も兼ね備えているので、こちらに宿泊し通学することも可能となっています。
授業関係等についてはまた別の機会で取り上げるとして、ホテルからの通学スタイルならどちらの学校を選ぶべきか、以下比較していきます!
まず気になるのは留学費用についてですよね。セブイチのポータルサイトより、両校の料金表(一般的なESLコースのもの)を貼り付けてみました。外部ホテル寮比較なので、「(ホテル)」もしくは「(外部ホテル)」の列に注目して見て下さい。
※パワーESL(レギュラーコース)の料金表です。
マンツーマン50分×4コマ、グループ50分×3コマ、アクティビティ50分×1コマ
ライティング50分×1コマ 単語テスト30分×1コマ、義務自習×1時間
※韓国資本の学校のため、値段はドル表記となっています。
※ESLコースの料金表です。
マンツーマン50分×4コマ、グループ50分×3コマ
オプショナルクラス×2コマ
※ホテル寮の2人部屋は、知り合い同士でのお申し込み時のみ可能です。
留学費用の安さで見ると、3D Academyはセブ島語学学校の中でもトップクラスです。CIAも比較的安い方ですが、値段がドル基準となるため、為替レートによって多少変動があります。その場合は申し込み時点でのレートで換算となるので、少しでも安く抑えたい場合は時期やタイミングも重要となるかもしれませんね。
各学校・コース毎の留学費用については、CIA料金表もしくは3D Academy料金表をご覧ください。
では、今回のメインである「外部ホテル寮」を比較していきましょう。外部ホテル寮のある学校はセブ島内他にもありますが、その中でもオススメが今回ご紹介する2校となります。なぜかと言うと、どちらの学校も「道を挟んで目の前」にホテルがあるからです。留学中は毎日通学することになるので、立地条件も重要な要素となってきます。
学校目の前にあるオーチャードホテル内の宿泊施設となります。WiFiやエアコン等、生活上必要なものは一通り揃っています。洗濯はCIA校へ持ち込むと対応してもらえます。門限は学校寮と同じ条件であります。
※学校から離れた場所に、別のホテル寮(シティースケープ)もあります(シャトルバス有り)。
学校目の前にあるプレスティジオホテル内の宿泊施設となります。ケーブルテレビ、WiFi、エアコン、温水シャワーなど、生活上必要なものは一通り揃っています。洗濯に関しては、学校のクリーニングスタッフが対応してくれます。外部寮の場合は門限が無いので、学校から制限をされずにゆったりとした生活を送ることができます。
※18歳以上の方、もしくは代表者の方1名が18歳以上の場合のみ利用可能です。
両校とも、ホテルのグレードは同レベルです。日本のホテルと比較するとバスタブが無いなど国柄的な事情はありますが、寮(ドミトリー)での生活と比べるとかなり快適に暮らせるかと思います。2校間の大きな違いは、2人部屋の有無と門限の有無。3D Academyでは2人同時に申し込みした場合のみ知り合い同士でホテル生活をすることも可能です。友達やカップル・ご夫婦でゆったりと生活しながら通学したい場合は、3Dを選ぶと良いでしょう。
次は、両校のロケーションについて比較をしていきましょう。セブ島も途上国ということもあり、生活状況は地域によってかなりバラツキがあります。両校とも食事は学校内で3食提供されるので、外食に関しては個人次第かもしれませんが、その他生活品の購入等を考えるとやはり重要な要素となってきます。
徒歩圏内に商業施設(Jセンターモール)があります。中にはスーパーマーケットの他ファストフード店やカフェ、レストランも多数入っているので、比較的便利な立地にあると言えます。また、学校沿いの大通り(A.S.フォーチュナ)は日本食料理屋が立ち並ぶ地域として有名です。学校食の代わりに和食を食べに行ったり、現地でできた友達と日本の店で飲みたい場合等は好条件の場所です。特に長期留学の場合は、日本食が恋しくなる生徒さんが多い傾向にあります。
セブシティの中心部にあります。学校はショッピングモール(JYスクエア)の中に位置しているので、生活上の利便性がとても良いです。スーパーマーケットやコンビニ、ファストフード店やカフェ等が一通り立ち並んでいます。また、セブシティの経済特区ITパークからも徒歩で行けるくらいの距離にあるので、レストランやバー選びの際も多くの選択肢を持つことができます。
立地に関しては、両校で差異があります。外食をする際、多くの和食屋からお店選びをするならCIAが好条件にありますが、セブシティの中心に位置する3Dはより多くの選択肢から選ぶことができます。また、3Dは学校の下が大きめのスーパーマーケットとなっているため、生活用品の購入という観点からも、かなり便利な場所にあるといえます。
付帯施設について比較していきましょう。両校とも校舎側付帯施設の紹介となります。数週間、数ヶ月単位で行く留学なので、施設の充実は快適な生活を送るために不可欠な要素となってきます。
韓国資本ということもあり、ジムは比較的充実している印象があります。プールはキャンパスの中央にありますが、やや小さめなのと、人目につく場所にあるということもあり、ここで泳ぐ人はほとんどいません。自習室は学習に集中できる環境作りがしっかりとされていて、常時自習室に控えている先生に分からない点を質問をすることもできます。
ジムは学校に隣接している施設を自由に使うことができます。自習室は24時間利用が可能で、その他卓球台や共有パソコン(3台)もあります。
両校について大差はありませんが、自習環境について、CIAでは質問等ができるフィリピン人講師が常に待機しています。ジム等運動ができる施設は両校ともあるので、体を動かしながら健康的な留学生活が送れると良いですね。
現地で提供される食事に関しては、気になる方も多いかと思います。今回は両校の一例を見ながら、提供されるメニューの傾向性や食堂の雰囲気などを比較していきましょう。外部ホテル寮滞在の場合も食事は3食提供されますが、学校施設内の食堂で食べるケースがほとんどです。
韓国資本のCIAに留学される生徒さんのほとんどは、韓国人・日本人・台湾人となっています。そのため、どの国の生徒さんの口にも合うよう、韓・日・台料理で30%ずつとなるようなメニュー構成としているそうです。
ただし、実際に留学した生徒さんの口コミを聞くと、韓国料理(色の赤い料理)が多い傾向にあるという声があるのも事実です。食堂の片隅には、キムチコーナー的なものがあり、ご飯のおかずとして自由に取ることができるなど、韓国資本ならではの雰囲気を味わうことができます。
日本資本の学校ということもあり、比較的日本寄りの料理が提供されます。フィリピンの語学学校は韓国資本の学校も数多く存在しますが、3Dには韓国人の生徒さんがほとんどいないので、韓国食っぽさが一切なくなるというのも他校食との違いになります。
食事に関しては、韓国資本の学校と日本資本の学校とでメニューの傾向に差が出ます。長期滞在の方だと、次第に日本食が恋しくなる傾向はありますが、CIAの場合は周辺に日本食料理屋がたくさんあるので、こちらで対応することも可能ですね。
また、両校とも料理の評判がものすごく良いというわけでもなく、中には外食をメインでされている方がいるのも事実です。
最後は外部コンドミニアム寮について。コンドミニアムとは、日本でいうところの分譲マンションのことです。ホテルとの違いは、部屋にキッチンが付いていたり等、現地在住の気分を味わいながら生活ができることです。外部コンドミニアム寮付きの学校もいくつかありますが、今回ご紹介している2校は立地的にどちらも同じ条件(やや遠く、学校沿いの大通りを進み裏道へ入ったところ)にあるので、参考までに比較していきましょう。
今年6月にオープンした外部寮のミドリが宿泊施設となります。学校から車で10分程、シャトルバスの運行もしています。WiFi等生活上に必要な設備は一通り揃っている他、IHキッチングヒーターに調理器具、食器も備わっています。学習机等もあるので、快適な施設で効果的に自習することができそうです。
今年2月より、ITパーク周辺のラゴージャフラッツがコンドミニアム寮としてオープンしました。学校からのシャトルバスも運行しており、生活上必要なものも一通り揃っています。また、ポータブルWiFiの貸し出しも無料で行っています。キッチンについては、ほとんどの部屋で利用が不可となっています。
現地の食材を使って自炊をしたりしながら生活したい場合は、コンドミニアム寮を選ぶと良いでしょう。ただし、両校とも学校から徒歩で通うのは辛い距離にあるので、学校併設の寮暮らしと比べると、通学の手間を感じてしまうこともあると思います。
…いかがでしたか?同じ外部ホテル寮を比較しても、日本人経営か韓国人経営かで細々とした違いがあります。両校とも学校目の前にあるホテルなので立地面ではとても良いですが、ホテル寮を希望される際は今回紹介したようなポイントも考慮しつつ、自分に一番合う学校を見つけていただけたらと思います!
セブ島大規模校徹底比較! 今回は、セブ島の2大人気英語学校「QQ English(以下QQE)」のITパーク校と、「SMEAG」のキャピタルキャンパスをvs形…
FEAプレミアム校 vs Brilliant Cebu!今回は、フィリピン・セブ島の「高級施設校」である2校を徹底比較していきます。 値段の安さとマンツーマン…
どうも、セブイチのKEITAです。今回はセブ島の大規模校「QQイングリッシュ(以下QQE)」のキャンパス同士を徹底比較していきます。 2015年春に新キャンパ…
こんにちは。今回は一週間セブでの語学学校に留学した体験を共有します。担当は佐藤圭です。よろしくおねがいします。セブといってもいろいろな地域があります。今回はIT…
こんにちは。今回は一週間セブでの語学学校に留学した体験を共有します。担当は佐藤圭です。よろしくおねがいします。ここでは印象に残っているクラスと先生方をご紹介した…
2015年9月10日 【QQE vs SMEAG】セブ島大規模校 徹底比...
2015年9月23日 【FEA vs Brilliant】高級校 徹底比...
2015年9月28日 【CIA vs 3D】外部ホテル寮 徹底比較!
2015年9月22日 【ITパーク校 vs シーフロント校】QQE徹底比...
2017年1月10日 QQEnglish ITパーク校 留学体験記 ~周...