フィリピンはまだインフラなどが整備されている国ではありません。
そこで気になるのが、「寮は衛生的に問題ないんだろうか?」という問題です。
どうしてこういう問題が起こるのかというと、実際にフィリピンの学校に滞在した経験のある人たちが、自身のブログで次のように書いているのです。
「寮がきたなくていまいちだった」「寮の部屋にゴキブリやアリといった虫がでることもある。」と…。
確かにこうしたブログを読んでしまうと、これからフィリピンの寮に滞在しようと考えている人が、衛生面で疑問を抱くのはある意味当然かもしれません。
では、実際の衛生状態についてお伝えします。
正直に言って、日本人からすると衛生状態が決して良いとはいえません。ただ、少なからず不衛生という状態ではないと思います。
多少は掃除が行き届いていないケースもありますが、不衛生というよりは、単純に建物が古い学校が多いので、傷んでいる部分や汚れが目立っている部分が大きいです。
また、フィリピンの寮は各部屋にバス&トイレが付いていますが、それはユニットバスタイプです。
しかし日本のユニットバスと違い、シャワーとトイレがカーテンで仕切られているわけでもありません。
そして足元はタイル貼りのため、素足で入ることに抵抗感を持ち…ビーチサンダルを履いた状態でシャワーをする人もいます。
こうした部分を断片的に文章に書いてしまうと、すごく衛生状態が悪いように感じるかもしれません。
つまりフィリピンの寮が突出して衛生状態が悪いわけではなく、フィリピンの生活環境自体が日本とは違っているため違和感を受ける人が多いように感じます。
生活環境&習慣の違いに差はあるので慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、衛生状態に過度の不安を持つ必要もないとは思います。
女性の方はとても心配する虫についてです。
フィリピンは亜熱帯地域なので、残念ながら虫はどうしてもいます。
キャンパス型の学校などは、ゴキブリやアリだけでなく、ヤモリやイモリといった虫たちも否応なしに出てくるときがあります。
また、お菓子などを置きっぱなしにしていると、部屋の中にもアリがはいってきたりすることもありますので注意が必要です。
虫についてはある程度はしょうがないかなと言わざるを得ません。
もしどうしても虫が苦手というならば、フィリピンのスーパーで殺虫剤を買い、部屋の出入り口や窓・排水管に散布すれば、ある程度虫を防ぐことができるので試してみてください。
このように日本と比べてしまうと、フィリピンではどうしても施設面や環境面で違う部分があります。
違う国に行くので、この部分も国や文化の違いという範疇ではないかと個人的には思います。最初は戸惑うかもしれませんが、「この国はこういうものなんだ」と徐々に慣れていくのが海外で生活するためのポイントでもあるの、毛嫌いするのではなく、こうした違いを受け入れて楽しんでもらえればと思います。
ただ、受け入れられる範囲も個人差があるのは同然のことです。セブ島の学校の中でも、新しい建物の校舎や、キレイなホテルでの宿泊が可能なところはもちろんあります。
英語の上達という目的と合わせて、学校を選ぶ際に、施設がキレイなところなど生活面の条件も含めて選んでもらえれば、自分の希望や感覚に近い環境で生活することもできます。どこが良いのか分からない場合などは、お問い合わせください。ご希望に近い学校をご案内させていただきます。
いざセブ留学に行くと決めて、準備をしているときにお金をどうやって持っていくかで困ったことはないでしょうか。 旅行のように期間が1週間く…
ある程度の期間を別の国で生活しながら語学留学をする、という方は老若男女問わず多くなってきていますね。 海外への旅行に限らず、留学といものも以前に比べて一般的に…
留学を決めて、荷物の準備を進めていると、ふと頭をよぎることがあります。 「あれ、お金をどうやって持っていけばいいんだろう。。。」 「クレジットカード…
海外に行くという時に、どうやって現地で使える現金を入手するかで、 交換レートはかなり変わってくることはご存知でしょうか? 日本国内で用意してからいくので…
フィリピンに語学留学されるにあたって、フィリピンで生活するということに色々な不安を抱えているでしょう。 言葉については、それを克服しにいくわけですから省略…
2017年9月1日 セブ留学でお金をどうやって持っていけば安心できる?...
2015年5月1日 フィリピンでクレジットカードって使えるの?
2017年6月30日 お金の持って行き方でもう悩まない、便利な世界共通キ...
2015年5月1日 両替はいつするのがお得?日本でやるか、セブ島現地で...
2015年5月1日 フィリピンの物価って日本円と比較するとやっぱり安い...