2015年05月01日のページです。
最新情報は、こちらのリンクをご覧ください。
セブイチの最新情報を見る
セブ島・フィリピンへの英語・語学留学エージェント セブイチ > よくある質問 > 留学中の1日のスケジュールは?結構ハードワークなセブ留学

留学中の1日のスケジュールは?結構ハードワークなセブ留学

2015年5月1日  よくある質問 |
res_DSC_6175

フィリピンに語学留学する場合、英会話を完全にマスターするようにハードなカリキュラムが組まれているといわれています。留学中に自分がどんな生活をするのかも結構気になりますよね。
そこでフィリピンに留学している間、1日の流れを追ってみたいと思います。
学校もによって、スケジュールが厳しめのスパルタ式の学校や、比較的ゆるく自由な学校など特徴があります。今回は、スパルタでも緩くもない一般的な学校のスケジュールを例にあげてみますので、ご参加にしてください。

1日のスケジュール

○06:00~07:00…
【起床】
朝の準備にどれだけ時間をかけるかにもよりますが、ギリギリまで寝てる人も多いです。

○07:00~08:00…
【朝食タイム】
寮によって違いますが、パンヤシリアルを出すところが多いようです。

○08:00~12:00…
【午前中の授業 4コマ】
午前中は「50分授業/10分休憩」となっていて、主にマンツーマンレッスンを受けます。
またマンツーマンレッスンの先生は、毎回変わります。
そしてマンツーマンレッスンが済んだあと、少人数クラスでネイティブの英会話を学びます(発音チェック)。

○12:00~13:00…
【昼食タイム】
ある意味、昼食タイムは国際交流の場といえます。食事をしながら覚えたての英語を使って、みんなと会話します。

○13:00~16:00…
【午後の授業 4~5コマ】
昼からはグループレッスンで、リスニングとスピーキングを重点的に学びます。

16:00~17:00…
1時間の自由時間ですが、この時間帯は今日の復習をする人がほとんどのようです。

17:00~18:00…
この時間帯は、参加自由の無料授業となります。
主にニュース等々を見ながら、ネイティブな英語をマスターしていきます。

○18:00~19:00…
【夕食タイム】
少し早目の夕食です。しっかり食べないと、夜中にお腹が減ってくることも…

○19:00~20:00…
【オプション授業】
参加自由の無料授業です。
ここでは、TOEIC対策の授業や選択科目など学校ごとに工夫された授業がメインとなっています。

○20:00~就寝…
20:00以降は完全な自由時間となります。
明日の予習や今日の復習や、ジムで運動する人、部屋でゆっくり家族と連絡とったり、外出したりと人によって様々です。

まとめ

これが、おおまかなセブ留学1日の流れです。
もう少し緩い学校では、18時以降は自由時間になったりします。反対にスパルタの学校だと、21時や22時まで必須授業や義務自習などが入ってきたりします。

欧米の留学だと、午前中のみや午後のみで1日4コマくらいの授業しかないケースが多いですが、セブ留学は英会話を学ぶため朝から夜までしっかりカリキュラムが組まれています。短期間でマスターしなければならないことを考えれば、タイトルを付けたように「ハードワークな1日」は、あながちウソではないということです。その分、しっかりと集中して勉強できるので目標をもって頑張ってもらえれば思います。

この記事が少しでもお役にたったら、Twitter、
Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。

セブ島・フィリピン英語留学の情報を発信中。最新情報はこちらでチェック

follow us in feedly

関連記事

IMG_4522

セブ留学でお金をどうやって持っていけば安心できる?

いざセブ留学に行くと決めて、準備をしているときにお金をどうやって持っていくかで困ったことはないでしょうか。   旅行のように期間が1週間く…

res_DSC_5373

フィリピンでクレジットカードって使えるの?

ある程度の期間を別の国で生活しながら語学留学をする、という方は老若男女問わず多くなってきていますね。 海外への旅行に限らず、留学といものも以前に比べて一般的に…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お金の持って行き方でもう悩まない、便利な世界共通キャッシュカード MoneyT Global

留学を決めて、荷物の準備を進めていると、ふと頭をよぎることがあります。 「あれ、お金をどうやって持っていけばいいんだろう。。。」 「クレジットカード…

res_21063139_2015-03-24_10-46-10_DSC_0060

両替はいつするのがお得?日本でやるか、セブ島現地でやる方が良いの?

海外に行くという時に、どうやって現地で使える現金を入手するかで、 交換レートはかなり変わってくることはご存知でしょうか? 日本国内で用意してからいくので…

res_21065906_2015-03-24_12-13-37_DSC_0129

フィリピンの物価って日本円と比較するとやっぱり安い?

フィリピンに語学留学されるにあたって、フィリピンで生活するということに色々な不安を抱えているでしょう。 言葉については、それを克服しにいくわけですから省略…

このカテゴリの新着記事

IMG_4522

2017年9月1日 セブ留学でお金をどうやって持っていけば安心できる?...

res_DSC_5373

2015年5月1日 フィリピンでクレジットカードって使えるの?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年6月30日 お金の持って行き方でもう悩まない、便利な世界共通キ...

res_21063139_2015-03-24_10-46-10_DSC_0060

2015年5月1日 両替はいつするのがお得?日本でやるか、セブ島現地で...

res_21065906_2015-03-24_12-13-37_DSC_0129

2015年5月1日 フィリピンの物価って日本円と比較するとやっぱり安い...

ページトップへ