フィリピン・セブ島留学をしようと考えている人がぶつかる疑問。
そのひとつに、電化製品についてというものがあります。
そのまま持って行って使えるのか、使えないのならどうしたら良いのか、行ったことがない国のことなので、よく分かりませんよね。
結論から言うと、日本の電化製品は、フィリピンでは使えないことが多いです。
何故なら、日本とフィリピンでは電圧が違うからです。
日本の電圧 100V(ボルト) / フィリピンの電圧 220~240V
電化製品は、それぞれ使える電圧が決められています。決められた電圧以外では使えないうえに、無理に使うと爆発したり燃えだしたりすることもあって危険なんです。
そのため、フィリピンで使えるかを調べるには、持っている電化製品がどの電圧に対応しているかを事前に確認する必要があります。
フィリピンの電圧に対応していれば、フィリピンのコンセント形状は日本と同じですので、そのまま使うことができます。
もし、フィリピンの電圧に対応していない電化製品を持っている場合は、電圧対策を取る必要があります。
そうした電圧対策に欠かすことができないのが変圧器です。
基本的に変圧器があれば、大抵の家電製品は使うことができます。しかし変圧器を通しても、使うことができない家電製品もあります。
例えば洗濯機や冷蔵庫・ヒーターといった電圧が大きい家電製品…。(※ちなみに、ドライヤーでも電圧が大き過ぎれば使えない可能性もあります。)
そうした状況を踏まえ、長期留学で比較的時間がある人は、日本から家電製品を持っていくのでなく、フィリピンで現地調達(購入)することも一つの手段です。
一昔前であれば海外に行く場合、変圧器は必需品でしたが、最近の家電製品は国際対応可能な家電製品が数多く販売されています。
例えば「携帯電話、音楽プレーヤー、パソコン」などは、海外で使用することも想定しているためか、対応電圧が「100V-240V」などになっているので、そのまま使えます。(※国際対応している家電製品の多くは、アダプタ部分の電圧表記に100V~240Vと書かれているのでご確認ください。)
そしてフィリピンのコンセント(電気プラグ)は日本の形状と同じ2つ穴がほとんどなので、変換プラグを使うこともありません。
また海外に行く時、非常に便利なアイテムが出ています。
それは「USB充電器」です。USB充電器はUSBコネクタに差しこんで充電できるタイプの家電製品であれば、どれでも簡単に充電することができます。
もちろん電圧対応も、国際対応可能な家電製品と同じです。
最近のパソコンは「100-240V」対応なので、パソコンから携帯電話などを充電することもできたりします。
フィリピンは、コンセント形状は日本と同じなので基本的には、それぞれの電化製品がフィリピンの電圧に対応しているかを確認してもらえれば大丈夫です。
注意しなければならない代表的なのは、ドライヤーと髭剃りがありますが、海外対応のものを買ってしまうといいでしょう、
パソコンや携帯電話、電子辞書など必需品の電化製品は、国際対応しているものがほとんどなので、意外と変圧器を持って行かない人も多いのが現状です。
いざセブ留学に行くと決めて、準備をしているときにお金をどうやって持っていくかで困ったことはないでしょうか。 旅行のように期間が1週間く…
ある程度の期間を別の国で生活しながら語学留学をする、という方は老若男女問わず多くなってきていますね。 海外への旅行に限らず、留学といものも以前に比べて一般的に…
留学を決めて、荷物の準備を進めていると、ふと頭をよぎることがあります。 「あれ、お金をどうやって持っていけばいいんだろう。。。」 「クレジットカード…
海外に行くという時に、どうやって現地で使える現金を入手するかで、 交換レートはかなり変わってくることはご存知でしょうか? 日本国内で用意してからいくので…
フィリピンに語学留学されるにあたって、フィリピンで生活するということに色々な不安を抱えているでしょう。 言葉については、それを克服しにいくわけですから省略…
2017年9月1日 セブ留学でお金をどうやって持っていけば安心できる?...
2015年5月1日 フィリピンでクレジットカードって使えるの?
2017年6月30日 お金の持って行き方でもう悩まない、便利な世界共通キ...
2015年5月1日 両替はいつするのがお得?日本でやるか、セブ島現地で...
2015年5月1日 フィリピンの物価って日本円と比較するとやっぱり安い...