こんにちは。セブイチのYuです。IDEA ACADEMIAに留学する際に一つ懸念することがありました。それは、マンツーマンの授業の部屋です。今までは完全個室で授業を受けることがほとんどでした。今回はドアなし天井なしの個室です。最初は気になりましたが、段々慣れてはきます。Listeningを鍛える意味では、雑音が入った方が逆に集中力が増しますかね。(笑)
SPEAKINGの先生です。先生の中では一番若かったですね。初日は彼が緊張しているようでした。CEOの生徒は初めてだったからのようです。(笑)二日目以降は段々コミュニケーションとれたかな。割と難しいIDIOMをSPEAKINGに活用する練習をしました。まだ、新人だと思いますが、こちらの要望にしっかり対応していただきました。
PRONUNCIATIONの先生です。彼女の授業では教科書通りに進まなかったことが度々ありました。ユニークな先生です。フィリピンの公立の先生と私立の先生の相違点などを教えていただきました。興味深いテーマであり、異文化を理解するために面白い授業になりましたかね。教科書通りにやらない方が勉強になる場合もありますよね。(笑)
LISTENINGの先生です。私にとって、一番密度の濃い授業となりました。苦手な教科であり、又、私に合った教科書を使用した理由もありますが、教え方も上手でした。一度聞いて分からなくても、ヒントを与えながら、繰り返すのは良かったですね。私のSPEAKINGの間違いも適切に訂正してくれ、毎回ホワイトボードに書いてくれました。将来、大学教授を目指すと言っていたので、実力のある先生だと思いますね。
GRAMMARの先生です。珍しく私と同じ年齢の先生でした。同級生から教わるのも、複雑な気持ちですね。(笑)ただ、ベテランの先生は非常に安定感があります。日本の中学生が学ぶレベルのGRAMMARを徹底してやりました。意外に基本を忘れていたのと、英語でGRAMMARを習うと記憶に残りやすく感じました。中学英語をしっかり学ぶとSPEAKINGにも活きるのは事実ですね。
特に初心者は自分が話せるフレーズを繰り返し、自分のものにしてください!
こんにちは。セブイチのYuです。金曜日の卒業式の前は留学生活の思い出が心に浮かびます。帰国前の貴重な時間となるので、自分の考えを整理したり、新しく得た経験を振り…
こんにちは。セブイチのYuです。留学生活で大切なのは、やはり食生活ですかね。体重を維持するためには運動もしなくては。(笑)又、授業後の気分転換をする時には学校の…
こんにちは。セブイチのYuです。最もモダンな学校という題で体験記を書きましたが、先生はどうなのか気になりませんか。女性の先生を中心に検証?してみました。(笑)私…
こんにちは。セブイチのYuです。私はCOMMUNICATION ESL8というコースを選択したので、一日8時間のマンツーマン授業がありました。MORNING C…
こんにちは。セブイチのYuです。初日のスケジュールは大きく分けて、テスト・オリエンテーション・両替と買い物が中心になります。授業は学校によって、様々です。IDE…
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―高校生プログラムと卒業式―...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校の食事,ジム,周辺環境...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校のシステムとルール―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―スペシャルクラス―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―私の講師―