2015年05月01日のページです。
最新情報は、こちらのリンクをご覧ください。
セブイチの最新情報を見る
セブ島・フィリピンへの英語・語学留学エージェント セブイチ > よくある質問 > セブ留学の服装はカジュアルが基本?でもカジュアルってどの程度?

セブ留学の服装はカジュアルが基本?でもカジュアルってどの程度?

2015年5月1日  よくある質問 |
res_21065977_2015-03-24_12-17-24_DSC_6208

日本には春夏秋冬と四季があります。
ではフィリピンはどのような気候で、私たちはどのような服装をしたらいいのでしょうか。

フィリピンの気候

フィリピン(セブ島)の気候は、いわゆる常夏です。年間を通して平均気温は28℃前後です。
1月~5月は雨期/6月~12月は乾季に分けられます。その中でも1~2月がもっとも涼しいですが、それでも25度以上はあります。
そしてもっとも暑い季節が5月で、暑いときには33度ぐらいまで上昇します。

またフィリピンは雨期になると、時間帯は関係なく毎日一時的にスコールに見舞われます。
そして時としてスコールは、とんでない豪雨になることもあります。
そのためいつ何時のスコールに備えて、いつも折りたたみ傘は持っておく必要があります。
このように日本と比べると平均的に暑いのですが、逆にフィリピンには40度近くまで気温が上昇する猛暑/酷暑という月はありません。
(※フィリピンの方がカラッと晴れているので、そういう意味では体感的にも過ごしやすいかもしれません。)

セブでの服装はどんなのが良い?

このように気候は1年を通して暑いフィリピンですが、服装はカジュアルで問題ないです。
学校内はもちろん、ちょっといい感じのレストランでも、Tシャツやポロシャツ、ジーンズなどでOKです。

また、フィリピンだけではありませんが、フィリピンの室内(キャンパスやショッピングモール)は異常なほど強く冷房がきいている場所もあります。
学校内でもたまに寒く感じるときもあるので、気軽に羽織ることができるジャケットやカーディガンなどもあった方がいいかもしれません。
タクシーの中とかもすごい寒いときがあります。
(※ちなみにフィリピンでは冷房がききすぎるため、一時的に切るところもあります。)

禁止されている服装

しかし学校によっては、禁止している服装もあります。
主に、ビーチサンダル、クロックス、タンクトップ、キャミソール、ホットパンツ、ミニスカートなどは注意が必要です。
こういった服装をしていると、お店や学校によっては入り口で止められてしまい、中に入れないこともあります。

現実はキャミソールも、キャミソールだけで着ているとダメでも、上にカーディガンを羽織っていればOKだったりします。ホットパンツも、ガードマンによって止められたり止められなかったりするので、正直何とも言えないのですが。。
明確にこれは絶対にダメですという基準がないので、あいまいな伝え方にはなってしまいますが、イメージとしては、肌を露出しすぎる服装や、リゾート感満載な服装は禁止されていると思ってください。

詳細は、それぞれの学校のドレスコードを確認する必要があります。申込後に各学校が用意している渡航ハンドブックに服装について記載があるので、それを参考にして準備してもらうことになります。(※ドレスコードとは=服装~つまり身だしなみの指定を意味します。)

大事な洋服を持って行かないこと

現地での選択は、主に学校のランドリーサービスを利用します。決まった曜日に洗濯物を出すと、翌日か翌々日くらいに返ってくるので便利ではあります。

ただ、このランドリーサービスが曲者で、あまりクオリティが高くありません。
色落ちや型崩れなどけっこう頻繁におきます。そのため、デリケートな洋服や、お気に入りの服は極力持って行かない方がいいです。
持って行ったとしても、できるだけ自分で洗濯することをおすすめします。

まとめ

フィリピンの気温は、日本の夏くらいの感覚です。持っていく服装に関しても、日本で夏に着る服装を持っていく感じで何も問題はないと思います。
洋服が足りなければ、現地で購入することも普通にできるので、あまり深刻に考えずに安めの服をスーツケースに詰めてもらえれば大丈夫です。笑
服装にこだわらず、勉強をするときは一生懸命、そして週末はフィリピンならではの遊行を楽しんでください。

この記事が少しでもお役にたったら、Twitter、
Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。

セブ島・フィリピン英語留学の情報を発信中。最新情報はこちらでチェック

follow us in feedly

関連記事

IMG_4522

セブ留学でお金をどうやって持っていけば安心できる?

いざセブ留学に行くと決めて、準備をしているときにお金をどうやって持っていくかで困ったことはないでしょうか。   旅行のように期間が1週間く…

res_DSC_5373

フィリピンでクレジットカードって使えるの?

ある程度の期間を別の国で生活しながら語学留学をする、という方は老若男女問わず多くなってきていますね。 海外への旅行に限らず、留学といものも以前に比べて一般的に…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お金の持って行き方でもう悩まない、便利な世界共通キャッシュカード MoneyT Global

留学を決めて、荷物の準備を進めていると、ふと頭をよぎることがあります。 「あれ、お金をどうやって持っていけばいいんだろう。。。」 「クレジットカード…

res_21063139_2015-03-24_10-46-10_DSC_0060

両替はいつするのがお得?日本でやるか、セブ島現地でやる方が良いの?

海外に行くという時に、どうやって現地で使える現金を入手するかで、 交換レートはかなり変わってくることはご存知でしょうか? 日本国内で用意してからいくので…

res_21065906_2015-03-24_12-13-37_DSC_0129

フィリピンの物価って日本円と比較するとやっぱり安い?

フィリピンに語学留学されるにあたって、フィリピンで生活するということに色々な不安を抱えているでしょう。 言葉については、それを克服しにいくわけですから省略…

このカテゴリの新着記事

IMG_4522

2017年9月1日 セブ留学でお金をどうやって持っていけば安心できる?...

res_DSC_5373

2015年5月1日 フィリピンでクレジットカードって使えるの?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年6月30日 お金の持って行き方でもう悩まない、便利な世界共通キ...

res_21063139_2015-03-24_10-46-10_DSC_0060

2015年5月1日 両替はいつするのがお得?日本でやるか、セブ島現地で...

res_21065906_2015-03-24_12-13-37_DSC_0129

2015年5月1日 フィリピンの物価って日本円と比較するとやっぱり安い...

ページトップへ