フィリピンは常夏の国、日本にはない感染症など心配になりますよね。
多くの留学生は重篤な病気にかかることなく留学を終えていますが、予防をするに越したことはありません。
ここでは、留学生がかかりやすい病気とその予防策について解説していきます。
留学すると環境が変わりストレスを感じるものです。
そこに慣れない食事、それだけでお腹を壊してしまう人も少なくありません。
衛生面に気を付け、水道水は飲まないようにしましょう。
蚊が媒介する病気で多いのが、デング熱です。
蚊に刺されたからと言って100%感染するわけではないのであまり神経質にならないようにしましょう。
同時に予防策は怠らないでください。
肌の露出を避け、虫よけ剤や蚊取り機器を利用しましょう。
食べ物や飲み物による感染症として、腸チフス、アメーバ赤痢、A型肝炎、B型肝炎などがあります。
水道水は飲まず、ミネラルウォーターか給水機を利用しましょう。
また衛生面に不安がある屋台などでの飲食は避けるのが無難です。
手洗い、うがいを怠らないようにしましょう。
レストランでコップで出てくる水も避け、歯磨きでもミネラルウォーターを使用すると安心です。
命にかかわる病気として、フィリピンには狂犬病があります。
フィリピンでは日本のような感覚でむやみに動物に近づいてはいけません。
多くの病気はうがいや手洗い、食べ物や飲み物に対する注意、虫よけ対策で防ぐことができます。
現地には日本語対応をしてくれる病院もありますので安心ですね。
現地で不安にならないためにも、それぞれの病気についての知識をつけておくといいですね。
そのような基礎知識は、いざという時に役に立ちます。
また予防接種がある病気も有りますので、フィリピンに長期滞在する旨をお医者さんに相談してもいいでしょう。
神経質になりすぎず、同時に予防を怠らず、快適な留学生活を送ってくださいね。
セブ島大規模校徹底比較! 今回は、セブ島の2大人気英語学校「QQ English(以下QQE)」のITパーク校と、「SMEAG」のキャピタルキャンパスをvs形…
FEAプレミアム校 vs Brilliant Cebu!今回は、フィリピン・セブ島の「高級施設校」である2校を徹底比較していきます。 値段の安さとマンツーマン…
どうも、セブイチのKEITAです。徹底比較シリーズ、今回は「外部ホテル寮対決」です。 フィリピン留学では、校内寮(ドミトリー)での生活が主流となっています。け…
どうも、セブイチのKEITAです。今回はセブ島の大規模校「QQイングリッシュ(以下QQE)」のキャンパス同士を徹底比較していきます。 2015年春に新キャンパ…
こんにちは。今回は一週間セブでの語学学校に留学した体験を共有します。担当は佐藤圭です。よろしくおねがいします。セブといってもいろいろな地域があります。今回はIT…
2015年9月10日 【QQE vs SMEAG】セブ島大規模校 徹底比...
2015年9月23日 【FEA vs Brilliant】高級校 徹底比...
2015年9月28日 【CIA vs 3D】外部ホテル寮 徹底比較!
2015年9月22日 【ITパーク校 vs シーフロント校】QQE徹底比...
2017年1月10日 QQEnglish ITパーク校 留学体験記 ~周...