・著者:高橋優身・伊藤典子・Richard Powell
・出版社:朝日出版
・発売時期:2015年1月
・価格:1600円
総合評価点5/5点満点中
大学の必修の英語の授業で使用するテキストとして購入した。テキストを利用してリスニング・スピーキング・リーディングの能力を上げることが授業での狙いだった。
(英語レベル:英検1級、TOIEC940、TOEFL ibt 99)
New York Timesやジャパンタイムズなどの英字新聞に掲載された実際の記事を元に内容把握はもちろん、生きた英語の表現やトピックに対しての理解を深めていくといった内容。また、新聞記事の横には分かりにくい単語には注釈がついているため辞書をひく手間がかからないような内容になっている。各ユニットの最後にはその記事に関連する単語のテストや内容把握の確認のための正誤問題もついており、多角的に英語力を底上げするのに最適である。
この参考書の最も良い点として挙げられるのはなんといっても実際の英語の記事が使用されている点である。普通の日本の参考書で取り上げられているような堅い文章を使用するのではなく、実際に多くの人に読まれている本場の英語で書かれた記事が掲載されているため、本物の英語表現を本書を通して学ぶことが可能である。また、無料で出版社のホームページからテキストの音声データがダウンロードできるため、シャドーイングの練習としてもこのテキストは大いに活用できる。
前述のようにシャドーイングの練習として利用できるため、音声を追いながら自分で実際に聞いたことをテキストを見ずに音のみを頼りに言おうとすることにより、聞き取る練習としてはもちろん英語を自分で発音してみるということも訓練することができる。また、授業ではこの記事の内容を何も見ずに暗唱できるようにすることが目的だったため、記事は毎日何回も音読し、自分で内容を自分の言葉で言えるようにしました。また記事に出てきて知らなかった英語表現はマーカーで目立たせて暇さえあれば何度も見直しました。
このテキストを利用してあらゆる角度から英語力を徹底的に身につけたおかげで最難関といわれていた英検1級は1発で取得することができた。また、少し音声のスピードも速かったことがリスニング力の向上につながり、TOEFLのテストではリスニングのセクションは満点をとることができた。このテキストを利用し、またさらに徹底的にテキストを使い倒したおかげでかなりの英語力を身につけることができたため私はこのテキストをぜひとも多くの人に知っていただきたいと思う。
書籍の情報について DUO3.0 ・出版社:アイシーピ ・発売時期:2000年4月 ・価格:1,200円+税 総合評価点5/5点満…
書籍の情報について TOEICテストハイパー模試 ・出版社:旺文社 ・発売時期: ・価格:1,800円+税 総合評価点5/5点満点…
書籍の情報について 新TOEICテストはじめてでも600点取れる! ・著者:アラン・クリスト ・出版社:成美堂出版 ・発売時期:2014/1…
書籍の情報について 大学受験スクランブル総整理 英語問題総合演習 ・著者:中尾孝司 ・出版社:旺文社 ・発売時期:2011年 ・価格:¥1…
書籍の情報について ENGLISH EXPRESS 9月号 ・出版社:朝日出版社 ・発売時期:2016年9月 ・価格:124…
2018年7月17日 DUO3.0のレビュー 本とCDを使って繰り返すこ...
2018年6月5日 「TOEICテストハイパー模試」のレビュー 模試を...
2017年2月14日 「新TOEICテストはじめてでも600点取れる!」...
2017年2月15日 「大学受験スクランブル総整理 英語問題総合演習」の...
2017年3月27日 「ENGLISH EXPRESS 9月号」のレビュ...