こんにちは。セブイチのYuです。Howdyの先生方を評すると、規律正しく仕事をしていると感じます。ある意味で、日本企業以上に日本的です。(笑)先生方も学校のオーナーの国籍によって、雰囲気が大分変わりますかね。学校の良きカルチャーをいかに育てていくかが大切だと思います。折角、セブ島に来たのなら、フィリピン人の良き特性も学びたいですね。
会話で簡単なやりとりする時に、より丁寧な言い回しを教えていただきました。「How are you?」「Thanks for asking,I‘m fine.」など知っているだけでちょっとだけ英会話が上達したように思えます。Shairaの授業の感想を毎日伝えると、素直に喜んでくれましたね。
私とは気が合い、毎回フリートーキングをしておりました。英語を教えてもらったというよりは会話する楽しみを教えてもらいました。リーダー的な立場からなのかHowdyの歴史なども良く知っていたように思います。慣用表現をまとめた授業は中々良かったですね。私の目には、彼が関西人に見えて仕方がありません。(笑)
Idiomの授業をやりました。意味を理解して、すぐに文章をつくっていくのは反射神経を鍛えるのには良かったですね。おっとりとした性格でいつも本気で笑っていたのが印象的です。フィリピンの有名ハンバーガーチェーンと同じ名前ですよね?(笑)
Japanese Englishを少しでも直したかったので、最初の授業の際に発音の矯正をしたいという要望をはっきりと伝えました。特にReductionの授業が良かったですかね。簡単に説明すると、want to⇒wanna,ought to⇒oughda等です。知っているだけでListeningの能力もあがりますよね。彼女は年齢が30代でしたが、やはり教え方も上手でしたね。
オーダーメイド型授業に近いので、その都度先生方に要望を伝えましょう!
こんにちは。セブイチのYuです。Howdyでは、卒業式を迎える生徒の顔写真が事前に掲示板に貼り出されます。誰が卒業するのか分かりますし、卒業予定者と留学生活を話…
こんにちは。セブイチのYuです。Howdyに留学する前に日本人の責任者の方とお話する機会がありました。その時の印象として、妥協しない和食ということが強く記憶に残…
こんにちは。セブイチのYuです。時々、セブ島の英語学校に留学している際、学校の一番の強みは何かなと考えることがあります。私の考えは先生が一番の資産であり、財産か…
こんにちは。セブイチのYuです。今回の留学では、私は9コマのマンツーマンのコースにしました。グループクラスがないので、とにかく英語で話し続けなくてはなりません。…
こんにちは。セブイチのYuです。初日のスケジュールですが、Howdyは基本的に午前中で終了します。前日の移動の疲れが残っている方もいるので、ゆっくり休んでも良い…
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―高校生プログラムと卒業式―...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校の食事,ジム,周辺環境...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校のシステムとルール―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―スペシャルクラス―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―私の講師―