こんにちは。セブイチのYuです。シーフロント校では、ITパーク校の時と比べてクラスを大きく変更しました。何とQQEnglishの特徴であるCallanのクラスをなしにしました。(苦笑)カランメソッドとは、リピティションに注目した学習法であり、ネイティブの話すスピードの約1.5倍のスピードで話さなくてはなりません。その変わりに、苦手なListeningとPronunciationのクラスを増やしました。生徒の要望に合わせてクラスをつくっていけるのも、良いサービスですよね。
Newsの先生です。ペーパーレスクラスの典型ですね。時事テーマで興味のある文章を選択し、Listeningします。レベル1~3まであるので、いろいろなレベルを試せて良かったです。やはり、ネイティブは早いですね。(苦笑)彼女はロボットなどのハイテクは少し苦手のようでしたが、ゲイ文化などの興味深い話では盛り上がりました。(笑)
SpeakingBの先生です。Idiomを学びながら、文章をつくっていくクラスでした。不思議と難しいIdiomも文章をつくると頭に入っていきました。彼女にはMy Journalという日記の添削もお願いしました。優しく明るい性格で、日本をこよなく愛しております。(笑)
Pronunciationの先生です。私の苦手の教科を熱心に教えてくれました。何度も何度も練習すると、段々と矯正されてくるように感じました。私の卒業式の英語スピーチにも駆けつけてくれました。何とスピーチを全て録音しており、私のフェイスブックにタグ付けしました。OMG!(笑)
Listeningの先生です。Listenigもペーパーレスクラスの典型です。電子教材の良いところはレベル別にListeningのスピードを変更出来ることですかね。Listeningの内容を基に、道に迷った外国の方に道案内するようなこともクラスで練習したのですが、面白かったですね。
彼女は休憩時間にいつも?リンゴを食べ、ダイエット中なのと言っていたのが印象的でしたね。(笑)
My Journalという日記帳は出来れば毎日添削してもらいましょう!
こんにちは。セブイチのYuです。卒業式の前にシーフロント校とITパーク校を比較して考えました。リゾート地で英語を学ぶのか都市で学ぶのかの違いかもしれません。各人…
こんにちは。セブイチのYuです。学校の食事,ズンバと隣の5つ星のBLUE WATER maribagoの代表的なビュッフェとジムを紹介しようと思います。リフレッ…
こんにちは。セブイチのYuです。シーフロント校とITパーク校ではマンツーマンクラスの部屋が少し違います。ITパーク校では7Fが全てドア付の部屋ですが、シーフロン…
こんにちは。セブイチのYuです。私はSuperior Courseだったので、一日8時間のマンツーマンクラスがありました。又、一日2時間ある夜間特別グループクラ…
こんにちは。セブイチのYuです。一般的にどこの学校でも、初日にレベルチェックテストとオリエンテーションがあります。QQEnglishの特徴はCallan Met…
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―高校生プログラムと卒業式―...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校の食事,ジム,周辺環境...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校のシステムとルール―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―スペシャルクラス―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―私の講師―