こんにちは。セブイチのYuです。シーフロント校とITパーク校ではマンツーマンクラスの部屋が少し違います。ITパーク校では7Fが全てドア付の部屋ですが、シーフロント校では、ドアがありません。(笑)ドア付の部屋と比べて、少し雑音が入りますが、日常生活で話す英語を少し意識しているのかもしれません。最初は違和感がありましたが、段々、気にならなくなりました。
Readingの先生です。さすがにReadingのクラスでは紙媒体の教材を使用しました。なぜか教材は先生が貸してくれました。(笑)教材はレベル1~6まであります。Readingでも、やはり、音読が大切ですかね。彼女は先生でも一番若い年齢層でしたが、性格が明るいので楽しくクラスをすすめていただきました。
SpeakingAの先生です。このクラスでも、Idiomの学習をしました。Idiomの語彙が増えると、Speakingの幅が広がるように感じました。Idiomを使いこなす練習をするのも、マンツーマンクラスならではかな。彼はフィリピンカルチャーの申し子です。何のことをいっているのか想像してみてください。(笑)
Listeningの先生です。彼女は毎回手作りの簡単なテストを用意して来ました。私の英語教育を考えて、準備してくださったのは有り難いことですね。何度聞いても分からない英語を「You can do it」と言って励ましてくれたことも心に残っております。帰国後も、クラスで習ったディクテーション(聞こえてくる英語を一語一句書き取る学習方法)を継続してやる予定です。
Pronunciationの先生です。彼女のクラスは英語の早口言葉の練習をしました。このクラスは彼女の個性もあり、大変楽しく学びました。日本語の早口言葉も得意ではありませんが、英語ではリズムに合わせると意外に話せてしまいます。教育効果はかなりあるように感じました。練習あるのみですね。彼女の推薦で卒業式の代表スピーチをすることに。OMG!(笑)
留学後も継続して学び、先生に相談出来る関係もつくっておきましょう!
こんにちは。セブイチのYuです。卒業式の前にシーフロント校とITパーク校を比較して考えました。リゾート地で英語を学ぶのか都市で学ぶのかの違いかもしれません。各人…
こんにちは。セブイチのYuです。学校の食事,ズンバと隣の5つ星のBLUE WATER maribagoの代表的なビュッフェとジムを紹介しようと思います。リフレッ…
こんにちは。セブイチのYuです。シーフロント校では、ITパーク校の時と比べてクラスを大きく変更しました。何とQQEnglishの特徴であるCallanのクラスを…
こんにちは。セブイチのYuです。私はSuperior Courseだったので、一日8時間のマンツーマンクラスがありました。又、一日2時間ある夜間特別グループクラ…
こんにちは。セブイチのYuです。一般的にどこの学校でも、初日にレベルチェックテストとオリエンテーションがあります。QQEnglishの特徴はCallan Met…
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―高校生プログラムと卒業式―...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校の食事,ジム,周辺環境...
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―学校のシステムとルール―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―スペシャルクラス―
2016年9月5日 CPILS 留学体験記―私の講師―