遠い外国に旅行する上で最大の懸念材料が、現地でのバストイレ環境でしょう。
日本では今でこそガスや電気で湧かせるお風呂やウォッシュレット付の水洗トイレが当たり前となっています。
しかし、そのような贅沢なバストイレ環境が世界共通というわけでは無いのです。
特にフィリピンは発展しているとは言えまだ途上国であり、日本のようなバストイレが当たり前に備わっていることは望めません。
また文化の違いによって、入浴などお湯に浸かること無くシャワーで済ませるため、バスタブ自体が部屋に備わっていないのが当たり前なのです。
他にもトイレの様式違いなどがあります。
ただ、それも一般的なフィリピンの住居の事例であり、留学先の語学学校は当てはまりません。
もちろん、留学先の語学学校もフィリピンの建築物なのですが、日本人やその他の国の留学生を受け入れるためにバストイレを監視しているのです。
フィリピン留学の語学学校ならば寮内の部屋にバストイレが備わっていることは間違いないでしょう。
当然、フィリピン人以外の国の留学生が使いやすいように様式を世界標準のものに近づけています。
学校内でバストイレに関して困ることはほとんど無いでしょう。
ただし、それは語学学校と寮内限定であり、もし外出先でバスやトイレを利用することになったならば、フィリピンの様式に合わせる必要があります。
シャワーのみの入浴はともかく、便座の無いトイレなど戸惑うことは多いでしょう。
そうした環境に対応するために、フィリピンを訪れた外国人が考案した対応策はインターネットのあちこちに見付けられます。
文化の違いや国の違いで戸惑いの多いバストイレだからこそ、事前の情報収集が重要なのです。
前述したように寮内ならばバストイレは完備されているので、入浴やトイレなど極力寮内で済ませるという選択肢もあります。
しかしそれでは行動範囲など非常に限定されるので、できれば現地の文化に合わせる対応策を事前に準備しておくことが望ましいでしょう。
日本からの留学者も急増中! [caption id="attachment_5533" align="alignnone" width="649"] 弊社チラ…
フィリピン・セブ島の基本情報 正式国名 フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 首都 メトロ・マニラ(Metro M…
はじめて留学する人は、どんな手順で準備していったらいいのか分からないものですよね。 この記事では、フィリピン・セブ島留学へ実際に出発するまでの流れについて、5…
最近話題となっているフィリピン・セブ島での英語留学。けれども、実際に留学したら、いったいどんな生活が待っているのか、イマイチ想像がつかない方も多いのではないでし…
そもそも、留学エージェントって何? 留学エージェントとは、各会社で扱っている英語学校へお客様を紹介(斡旋)する代理店のことです。基本的には、留学が初めての方や…
2015年10月30日 フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?
2015年12月3日 フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など...
2015年10月23日 セブ島留学 出発までの流れや手続きは?
2015年11月25日 フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?
2015年10月30日 留学エージェントを使うメリットって何?