私たち日本人は、お風呂上りにドライヤーで髪を乾かす習慣を持っています。
ドライヤーは、女性にとっては必需品と言ってもいですよね。
セブ島に英語留学をする場合、基本的には寮に滞在することになるわけですが、ドライヤーは備え付けられているのでしょうか。
また備え付けられていなければ、日本からドライヤーを持っていったほうが良いのでしょうか。
基本的に、寮(部屋)にドライヤーを備え付けているところはないと思ってください。
学校によっては、有料でレンタルしてくれるところもありますが、費用が掛かりますし、数に限りがあるので、借りようと思っても借りられないこともあります。
そのため、基本的にはドライヤーは各自で用意する必要があります。
ドライヤーを準備する方法は主に3つあります。
①日本で使っているものを持っていく
この場合、日本とフィリピンの電圧の違いについて注意が必要です。
日本の電圧が100Vに対して、フィリピンの電圧は230Vです。
つまり当然のことですが、日本の電化製品をフィリピンで使おうと思っても、すぐに使うことはできません。
(※使った場合、接触不良等々の支障をきたすことになります。)
そして日本からドライヤーを持っていった場合、電圧を調節する変圧器を購入して持っていく必要があります。
②現地で買う
また違う手段として、フィリピンでドライヤーを購入することもできます。
実際、フィリピンの家電量販店に行くと、1.000円程度でドライヤーが販売されています。
(※フィリピンでドライヤーを購入すれば、日本で変圧器を購入して持っていく必要もありません。)
さらにフィリピン留学を終えて帰国する人から、ドライヤーを安く譲ってもらったり~ルームメイトから借りることも考えられます。
③海外対応のドライヤーを買って持っていく
日本でも海外対応のドライヤーを、電気屋さんや無印良品、ネット通販などで手軽に買うことができます。
だいたい3,000円ほどで買えるので、電圧や壊れる心配などをするよりは安心して使うことができるのでおすすめです。
上記のようにフィリピン留学の寮でドライヤーは、各自で準備する必要があります。
日本から電化製品を持っていくことだけでなく、フィリピンの家電量販店で安い電化製品を購入するなどいろいろな方法があるので、フィリピン留学をする前にきちんとチェックしてみてください。
日本からの留学者も急増中! [caption id="attachment_5533" align="alignnone" width="649"] 弊社チラ…
フィリピン・セブ島の基本情報 正式国名 フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 首都 メトロ・マニラ(Metro M…
はじめて留学する人は、どんな手順で準備していったらいいのか分からないものですよね。 この記事では、フィリピン・セブ島留学へ実際に出発するまでの流れについて、5…
最近話題となっているフィリピン・セブ島での英語留学。けれども、実際に留学したら、いったいどんな生活が待っているのか、イマイチ想像がつかない方も多いのではないでし…
そもそも、留学エージェントって何? 留学エージェントとは、各会社で扱っている英語学校へお客様を紹介(斡旋)する代理店のことです。基本的には、留学が初めての方や…
2015年10月30日 フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?
2015年12月3日 フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など...
2015年10月23日 セブ島留学 出発までの流れや手続きは?
2015年11月25日 フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?
2015年10月30日 留学エージェントを使うメリットって何?