セブ島・フィリピンへの英語・語学留学エージェント セブイチ > よくある質問 > 語学学校の日本人比率で留学先を選ぶ

語学学校の日本人比率で留学先を選ぶ

2015年5月1日  よくある質問 |
res_DSC_6096

フィリピン留学の語学学校を選ぶ際の判断基準に、現地での日本人比率というものがあります。

簡単に言えば、日本人比率の高低によって日本人留学生が学習しやすいかどうかが変わってくるのです。

たとえば日本人比率の高い語学学校ならば、周囲はフィリピンという外国でも、周囲に同じ日本人が多いため過ごしやすい環境となります。

もちろん、外国で日本人が過ごしやすいというのは良いことではあるのですが、留学の場合はそうとは限りません。

フィリピン留学の目的の一つには、英語を話せなければ日常生活が送れない環境というものがあります。

しかし、語学学校に同じ日本人が大量にいることで、語学学校や寮の中では問題なく日本語でコミュニケーションがとれるようになってしまうのです。

これでは、せっかくのフィリピン留学でも英語習得のモチベーション向上効果は期待できません。

難しい英会話が必要な外出は控えめになり、同じ日本人のいる寮内に留まることが多くなるでしょう。

かといって、逆に日本人比率の低い語学学校を留学先に選べば良いということでもありません。

フィリピンの語学学校は韓国が資本元となっている学校が多く、それらの学校は主に韓国人留学生を大量に受け入れることになります。

日本人比率の低い語学学校のほとんどはそうした韓国人比率の高いところとなるのです。

前述した英語習得へのモチベーションは、日本語以外に韓国語を話せるので無ければ問題なく英会話に集中できる環境と言えるでしょう。

しかし、前提として韓国資本の語学学校は韓国人のための学校であり、日本人に対して充分な設備が整っているとは言えません。

英会話へのモチベーションを高めることはできても、生活面でのサポートなど日本人留学生にとって厳しいものとなるでしょう。

日本人比率が高ければ甘えが出てしまい、逆に低ければ厳しすぎる、比率の高低のどちらを選ぶかは個人の自由と言えます。

ただ、極端にどちらか一方を選ばなければならないというわけでもないでしょう。

日本人が多すぎず少なすぎず、過ごしやすさと厳しさを両立させた、ほどよい留学先を選ぶのが一番かも知れません。

この記事が少しでもお役にたったら、Twitter、
Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。

セブ島・フィリピン英語留学の情報を発信中。最新情報はこちらでチェック

follow us in feedly

関連記事

batch_DSC_0212

フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?

日本からの留学者も急増中! [caption id="attachment_5533" align="alignnone" width="649"] 弊社チラ…

batch_DSC_6829

フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など)

フィリピン・セブ島の基本情報 正式国名 フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 首都 メトロ・マニラ(Metro M…

batch_971325_436028679838329_880601148_n

セブ島留学 出発までの流れや手続きは?

はじめて留学する人は、どんな手順で準備していったらいいのか分からないものですよね。 この記事では、フィリピン・セブ島留学へ実際に出発するまでの流れについて、5…

batch_DSC_7615

フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?

最近話題となっているフィリピン・セブ島での英語留学。けれども、実際に留学したら、いったいどんな生活が待っているのか、イマイチ想像がつかない方も多いのではないでし…

S__18145283

留学エージェントを使うメリットって何?

そもそも、留学エージェントって何? 留学エージェントとは、各会社で扱っている英語学校へお客様を紹介(斡旋)する代理店のことです。基本的には、留学が初めての方や…

このカテゴリの新着記事

batch_DSC_0212

2015年10月30日 フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?

batch_DSC_6829

2015年12月3日 フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など...

batch_971325_436028679838329_880601148_n

2015年10月23日 セブ島留学 出発までの流れや手続きは?

batch_DSC_7615

2015年11月25日 フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?

S__18145283

2015年10月30日 留学エージェントを使うメリットって何?

ページトップへ