留学中にもっとも気を付けなければならないことの1つに「貴重品の管理」があります。
フィリピンに滞在する期間、寮で過ごす私たちは、どうやって貴重品を管理すればいいのでしょうか。
基本的にいえることとして、学校側で貴重品を預かるといったサービスはしていないです。
また、学校内で盗難や紛失にあった時も、学校側では責任を負わないことにしているので、基本的には助けてくれないと思ってください。
これは各学校の規定で書かれている事なので、みんな一緒の条件です。
つまり、貴重品は自分自身で管理しなければいけないのです。
では実際に、どのように貴重品を管理すればいいのでしょうか。
もっとも多い貴重品の管理は、スーツケースに入れておくことです。
現金やパスポートはもちろん、パソコンや時計など使わないときは必ずしまっておきましょう。
うっかり机の上に出したままにしたことでなくなってしまうこともあります。
もちろん毎日スーツケースに施錠を掛けなければいけませんが、管理を徹底的にすることが自分自身の不安の解消に繋がります。
(よっぽど心配な人は、施錠+南京錠も付けてたりします)
学校よっては、生徒一人一人にセーフティボックスを常備しているところもあります。
寮の中であっても、スーツケースを開けっ放しにしておいたり、鍵をかけ忘れたりするのはトラブルのもとなので、やらないようにしてください。
それと貴重品の管理と付随して、留学生が被害にあうトラブルで一番多いのは、スリに遭うことです。
スリの被害を防ぐために、フィリピン留学中にしてはいけない行為について触れておきます。
まず人ごみのある場所へ行く場合、絶対にポケットに貴重品(財布/携帯電話)を入れてはいけません。
すれ違った時やちょっとぶつかったときに盗まれてしまうことがあります。
必ずバックの中に入れてください。また、バックの口を開けたままにしたりするのも危険なので、開けたらすぐ閉めるを徹底してください。
カバンやバッグを持ち歩くときは、必ず身体の正面もしくは横掛けするようにしてください。
また、なるべくジプニー(乗合バス)にも乗らないようにしてください。
ジプニーはタクシーより安い移動手段ですが、留学生がスリにあう確率がとても高い乗り物です。
移動は基本的にはタクシーを使ってください。
(※仮にジプニーに乗る場合、知り合いのフィリピン人や現地に慣れている日本人と一緒にしてください。)
「私だけは貴重品を盗まれない。盗まれるわけがない。」と、思い込んではいけません。
何故ならいつ何時、スリに目を付けられるかわからないからです。
だからこそ神経質だと思われるぐらい、貴重品の管理には注意を払う必要があるのです。
盗まれたから後悔するくらいなら、盗まれないようにきちんと管理する…それが諸外国での正しい処世術でもあるのです。
日本からの留学者も急増中! [caption id="attachment_5533" align="alignnone" width="649"] 弊社チラ…
フィリピン・セブ島の基本情報 正式国名 フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 首都 メトロ・マニラ(Metro M…
はじめて留学する人は、どんな手順で準備していったらいいのか分からないものですよね。 この記事では、フィリピン・セブ島留学へ実際に出発するまでの流れについて、5…
最近話題となっているフィリピン・セブ島での英語留学。けれども、実際に留学したら、いったいどんな生活が待っているのか、イマイチ想像がつかない方も多いのではないでし…
そもそも、留学エージェントって何? 留学エージェントとは、各会社で扱っている英語学校へお客様を紹介(斡旋)する代理店のことです。基本的には、留学が初めての方や…
2015年10月30日 フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?
2015年12月3日 フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など...
2015年10月23日 セブ島留学 出発までの流れや手続きは?
2015年11月25日 フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?
2015年10月30日 留学エージェントを使うメリットって何?