日本人の感覚としてトイレの様式は和式か洋式かということで区別しますが、この基準自体が日本限定のものです。
そもそも、和式トイレ自体が日本独自のものであり、世界的に見れば様式トイレがスタンダードとなります。
フィリピンでも当然のようにトイレは洋式となるでしょう。
ただし、日本でも見られるような洋式トイレがフィリピンでも同様かというとそうではないのです。
フィリピンの一般的な洋式トイレは座る便座が無く、トイレの上に座って用を足すということができなくなっています。
さすがに留学生を受け入れる語学学校や寮内のトイレなどは外国人に合わせて便座のある洋式トイレを設置していますが、あくまで施設内のみです。
外出先などフィリピンのトイレは便座の無い洋式トイレとなります。
便座の無いトイレの使い方にほとんどの留学生が悩まされるでしょう。
結論を言えば、便座が無いため座らずに用を足すしかありません。
便座の無い洋式トイレの上に中腰の姿勢でお尻を浮かせて使用する事になります。
足腰の負担の大きさに関しては洋式よりも和式トイレに近いものとなるでしょう。
あと、こちらも重要な違いですがトイレでのトイレットペーパーの扱い方が異なります。
日本では水洗トイレも水の流れもしっかりとしたものであり、トイレットペーパーを流したぐらいでは詰まりません。
しかし、フィリピンの水洗トイレでは流れる水の勢いが弱く、トイレットペーパーを流せばかなりの高い確率で詰まってしまうのです。
その詰まりやすさのため、トイレ内で使用したトイレットペーパーを捨てるための専用のゴミ箱がトイレ内に用意されています。
また、そのトイレットペーパーもトイレ内に用意されていることが少なく、自前で用意しておかなければなりません。
ウォッシュレットに慣れてトイレットペーパーを使い慣れない人など、自前でペットボトルに水を入れて持ち込むことが推奨されます。
フィリピンを楽しむために、出先でトイレを問題なく済ませられる予備知識と準備が大切なのです。
日本からの留学者も急増中! [caption id="attachment_5533" align="alignnone" width="649"] 弊社チラ…
フィリピン・セブ島の基本情報 正式国名 フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 首都 メトロ・マニラ(Metro M…
はじめて留学する人は、どんな手順で準備していったらいいのか分からないものですよね。 この記事では、フィリピン・セブ島留学へ実際に出発するまでの流れについて、5…
最近話題となっているフィリピン・セブ島での英語留学。けれども、実際に留学したら、いったいどんな生活が待っているのか、イマイチ想像がつかない方も多いのではないでし…
そもそも、留学エージェントって何? 留学エージェントとは、各会社で扱っている英語学校へお客様を紹介(斡旋)する代理店のことです。基本的には、留学が初めての方や…
2015年10月30日 フィリピン・セブ島英語留学の魅力って何?
2015年12月3日 フィリピン・セブ島ってどんなところ?(基本情報など...
2015年10月23日 セブ島留学 出発までの流れや手続きは?
2015年11月25日 フィリピン・セブ島留学 現地の生活はどんな感じ?
2015年10月30日 留学エージェントを使うメリットって何?